|
今年は珍しく親水公園のコロニーにて沢山の営巣ができ、それぞれに2羽〜4羽のかわいらしい雛が生まれました。
|
NO1 |
NO2 |
NO3 |
![](11.jpg) |
![](13.jpg) |
![](01s.jpg) |
仲良く営巣
2014・4・11 |
雛もだいぶ大きくなっていました。
2014・4・22
|
新しく誕生した雛
2014・・5.9 |
![](line_spring1.png) |
幼鳥が翌春まで生き延びる確率は約半分と言われています。長寿記録は37歳と6ヶ月です。
雌は雄に比べるとやや小型で、冠羽と飾羽が短い
雄が巣材を集め、雌が樹上に木の枝を組み合わせた皿状の巣を作り、日本では4-5月に1回に3-5個の卵を産む。巣は同じ巣を使いつづける。
雌雄交代で抱卵し、抱卵期間は23-28日。育雛は雌雄共同で行う。
雛は孵化してから50-55日で巣立つ。生後2年で性成熟する。(ウィキペディアより)
|
![](line_spring4.png) |
参考給餌の様子![](yu-.jpg)
|
|
|